釣りのこと– category –
釣りの基本的な事や気づいたこと
-
タイ五目、誘い方、釣り方~備忘録~
久しぶりに船釣りへ行ってきました。今回行ったのは三浦半島、松輪港、釣り物はタイ五目。 しばらく行かないと釣り方を忘れてしまうので備忘録として残します。 しかし、釣り船の船長は結構キツイ性格の方が多いですね。気分を害する人も結構多い印象です…... -
取外し簡単 釣り竿、スナップへのラインの付け方
釣り竿の穂先へラインを付ける便利な結び方の説明です。簡単に着脱できるので覚えておくと便利です。また、同じ結び方でスナップへも使えるので、釣りの幅が広がります。 【穂先への付け方】 ラインを折り返して重ねて持ちます。 左手で抑える 大きめの輪... -
相模湖 天狗岩でワカサギ釣り
快晴、気持ちいい… わかさぎ釣りのイメージは冬の凍った湖の上で氷に穴を空けて釣るイメージが強いが、実は数が釣れるのは9月~11月くらいの秋 何年もワカサギ釣りは行ってなかったが、久しぶりに行ってみようと思いネットで調べると相模湖が結構良いら... -
釣りの幅がいっきに広がる!ウェーダーとは?種類や使い方
テレビの釣り番組などで釣り人が来ている腰まである長靴のような履物をウェーダーといいます。 ウェーダーを活用することで釣り場での行動範囲が格段にアップします! 釣り初心者向けに基本的な種類や使い方、注意点を解説します。 【基本的な種類】 ウェ... -
遊漁期間とは?川釣りでのルールについて
今回は川釣りでの遊漁期間についての話です。 実は川釣りでは遊漁期間というものがあり、いつでも魚を釣って良い訳ではありません。 そして、期間中だからといって自由に魚を釣って良い訳でもありません。 ルールを守り、楽しく遊びましょう! 【遊漁期間... -
釣りの基本、ライン(糸)の話!初心者が知っておくべき釣り糸の種類3選
釣りにおいてライン(糸)は重要どころの話じゃないです。 例えるなら、鬼殺隊にとっての日輪刀くらい重要です。 そんなラインですが、釣具屋にいくと種類がありすぎて何を買えばよいやら全く分かりません…という初心者のために超基本的な事を説明していきた... -
釣り初心者必見!仕掛け作りの超基本!これを覚えれば釣りに行ける!
初心者が覚えるべき釣りの基本の仕掛けについて解説します。 初心者が、暇だから近所の川に釣りに行こうかなと思えるレベルになれれば幸いです。 【基本の仕掛けとは】 釣りの基本のスタイルは「のべ竿と呼ばれるリール等が付いていないシンプルな竿に仕掛... -
釣りの初め方
釣りを趣味にしたい方、でも何から始めれば良いのか分からない…そんな方は是非読んでください。 釣りはとても良い趣味です。初心者でも楽しめるし、若い時~老後までずっと楽しめる生涯の趣味になります。一人でも楽しめるし、仲間や家族、皆で行っても楽...
1