釣りの基本、ライン(糸)の話!初心者が知っておくべき釣り糸の種類3選

釣りにおいてライン(糸)は重要どころの話じゃないです。

例えるなら、鬼殺隊にとっての日輪刀くらい重要です。

そんなラインですが、釣具屋にいくと種類がありすぎて何を買えばよいやら全く分かりません…という初心者のために超基本的な事を説明していきたいと思います。

目次

基本の3種とは?

ラインには様々な種類がありますが、基本的には3種類覚えれば大丈夫です。それは、

  • ナイロンライン
  • フロロカーボンライン
  • PEライン

この3種類です。これらの使い方や特徴を覚えれば、ほとんどの釣りで対応できます。それぞれ説明していきます。

ナイロンライン

これが本当に基本的な、昔からある釣り糸です。

釣り糸と言えばナイロンラインの事を指していることがほとんどです。昔はこれしか無かったと聞きました。

はっきり言って、のべ竿で川釣りをするだけならこのナイロンラインだけで大丈夫です。それだけ万能な糸です。素晴らしいです。大好き。

特徴としては、

  • しなやかで扱いやすい
  • 水なじみが良い
  • 伸びる
  • 透明なので水中で見えにくい

といった感じです。

フロロカーボンライン

続いて、フロロカーボンです。こちらはナイロンと同じ透明な糸ですが特徴が違います、それは、、

  • 硬くてハリがある。
  • スレ(岩などにこすれること)に強い
  • 透明なので水中で見えにくい

といった感じになります。

PEライン

基本の最後はPEラインです。

簡単に言うと、硬くて丈夫な素材を糸として使いたいんだけど、そのままだと硬すぎて使えないのでめっちゃ細くして編み込んで使ったろ!みたいな糸です。特徴は、

  • 圧倒的に強度が強い
  • 伸びが無く、感度が高い
  • スレに弱い
  • 絡まりやすい
  • 透明じゃないので水中で見えーる

といった感じです。

ラインの表記について

ラインを表す表記は大きく2種類、「号数」と「lb・㎏」があります。

  • 号数…ラインの太さを表しています。
  • lb・㎏…ラインの強度を表しています。

このように、ラインを表す単位には「太さの表記」と「強度の表記」がりあます。

それぞれのラインの特徴を知ると、同じ号数でもラインの種類が違えば強度が変わってくる事が分かります。

同じ1号のラインでもナイロンでは「4lb」の強度、PEラインでは「8lb」の強度、といった感じです。大体商品の裏側に換算表等が記載されています。

ラインを使い分ける意味

ここまでで、それぞれのラインの特徴が理解出来たと思います。」

ラインの特徴を理解することで、それぞれのラインの使いどころが見えてきます。

例えば、投げ釣りをする時に「仕掛けを遠くに投げたい」とします。そうすると、ナイロンラインの道糸よりも、より細くて投げた時の抵抗が少ないPEラインの方が圧倒的に遠くへ投げることができます。

しかし、投げた仕掛けは障害物の近くや海底に着底します。すると、上記で説明したとおり、PEラインはスレに弱いといった特徴がありますので、障害物などで傷が付くと簡単に切れたります。それでは困ります。

そこで、それぞれのラインの良いとこ取りをしようという訳です。

具体的には、道糸にはPEラインを使い、先端にフロロカーボンラインを付けるということです。

こうすることで、飛距離もでて、スレにも強い仕掛けが出来るという訳です。カッコつけて「ラインシステムを組む」などと言ったりします。

他にも、フロロカーボンは道糸には向きません。

ハリがありすぎて、リールのスプールに巻いてもおさまりが悪く、使い物になりません。特徴が分かれば使いどころも分かります。

更に、例外もあります。釣りにおける道糸には主にナイロンかPEラインが使われますが、超大物釣りのカジキ釣りなどでは、一見細くて強いPEラインが良いと思うかもしれませんが、ナイロンラインを使用する場合もあります。

理由は、魚の引きが強すぎて釣り竿と人間だけでは強烈なショックを吸収しきれないからです。

ナイロンはよく伸びるので、ラインの伸びがショックを吸収してくれます。

このように、ラインの特徴を理解し、使いこなす事で釣りの幅が増えていくのです。

まとめ

今回は釣り糸の基本3種類について解説しました。

釣り糸はメーカー、企業の努力で日々進化し、新しいものがどんどん生み出されています。

解説したもの以外にも、コーティングラインや鮎釣りに使われる金属ライン等の特殊な糸もあります。

たくさんあってややこしい!と思われるかもしれませんが、基本は今回説明した3種類を理解すれば知ったかぶりできます。

釣り糸の種類・用途を理解すると釣りがより楽しくなります!参考になれば幸いです。

おわり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次